NARASELL利用ガイド

ナラセルを楽しくご利用いただくために

ギター(またはベース等)の発送方法:ハードケースの場合

ギター(またはベース等)の発送方法:ハードケースの場合

概要

ギターなどの楽器は一般的に繊細な造りのため、専用のハードケースに入れて発送するのが一般的です。このガイドでは、ナラセルで売れた(または試奏をご希望の購入者様に貸し出す)ギター(またはベース等)を梱包するために必要な資材や手順、注意点をご説明します。

ギターの梱包に必要なもの

ギターを梱包する際、用意するものは以下の通りです。
・楽器専用のハードケース(なければギター専用の段ボール)
・プチプチなどの緩衝材
・養生テープやガムテープ

ギターは、必ず楽器専用のハードケースに入れて発送しましょう。ハードケースがない場合は、ギター専用の段ボールを購入して使用することも可能です。
ナラセル便で発送する場合は、必ず楽器専用のハードケースに入れる必要があります。プチプチなどの緩衝材は、100均でも購入できます。

ギターを梱包・発送する際の注意点

ギターを梱包・発送する際に、以下のポイントを注意してください。
・楽器専用のハードケースで梱包する
・なるべく軽くコンパクトに梱包する
・安全に発送したいならナラセル便がおすすめです

①壊れやすいので梱包を頑丈にする

ギターは壊れやすいので、楽器専用のハードケースか専用の段ボールなどで頑丈に梱包してから発送しましょう。梱包次第では、受付を断られてしまう可能性もありますし、ソフトケースなどで発送できたとしても輸送中に破損するなどトラブルの元になる可能性があります。ハードケースに入れたらそのまま発送することも可能ですが、傷や汚れが付く可能性があるため、ハードケースをプチプチで包んでから発送するのがおすすめです。ハードケースをダンボールなどで梱包する場合は、梱包した状態で実寸サイズを測ります。

②なるべく軽くコンパクトに梱包する

ナラセルで送料を抑えて発送するには、軽く、コンパクトにするのがポイントです。ギターの場合は、ハードケースを使うのでサイズはあまり変えられないとは思いますが、ハードケースをさらに段ボールなどで梱包する場合は、なるべく隙間を作らないよう、サイズに合った資材を使用しましょう。

③安全に発送するためのナラセル便

ナラセル便は匿名で配送できるため、発送者・購入者ともにプライパシーを守って安全に配送できます。ナラセル便は宛名書きも不要で、かんたんに発送できるのも嬉しいポイントです。なお、ナラセル便でギターを発送する場合は、必ず楽器専用のハードケースに入れる必要がありますので、ご注意ください。

③安全に発送するためのナラセル便

ギターを配送する場合は、全国一律料金で利用できる ナラセル便の利用がおすすめです。

ギターは高額になることも多いので、万が一のトラブルが心配ですが、ナラセル便であれば、追跡・補償が付いているので安心です。また、匿名配送もできるので、発送者・購入者ともにプライパシーを守って安全に配送できます。ナラセル便は宛名書きも不要で、かんたんに発送できるのも嬉しいポイントです。なお、ナラセル便でギターを発送する場合は、必ず楽器専用のハードケースに入れる必要がありますので、ご注意ください。

ギターをキレイに梱包する方法

ナラセルで売れた(または貸し出す)ギターの梱包は、 以下の手順で行いましょう。

ギター(またはベース等)の発送方法:ハードケース版

1.下準備をする

ギターを梱包する際は、梱包をする前に下準備が必要です。ハードケースに入れる前に、ギターの弦を緩めておいてください。

2.ギターをハードケースに入れる

ギターをハードケースに入れたら、プチプチや新聞紙で本体とケースの隙間を埋めていきましょう。こうすることで、輸送中の振動からギターを守ることができます。ギターをハードケースに入れたら、ロックをします。

3.ハードケース全体をプチプチで包む

ギターのサイズに合わせてプチプチをカットし、ギターをプチプチの上に置いて全体を包んでいきましょう。まずは側面から包んでいきます。端と端を折り、重なったところをテープで3箇所ほど固定します。次に、ハードケースのおしりの部分と頭の部分のプチプチを折り込み、ハードケースの形に沿って包んでテープで固定してください。上の部分を最後に折り込むとキレイに包むことができます。頭の部分もケースの形に沿って丁寧に織り込み、テープで固定すれば完了です。

関連ガイド